fc2ブログ
2022/06/23

力石のあるお堂 かわみ堂

かわみ堂1
つるぎ町貞光にある、かわみ堂。ここにも力石が置かれている。


かわみ堂2
白い綺麗な石だ。


かわみ堂3
端四国八十八カ所霊場のお堂。


かわみ堂4
奥に仏様がおさめられている。立派なお堂。


かわみ堂5
ここでは踊り念仏が行われていた。
独特の歴史がある。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/06/22

力石のあるお堂 三木栃堂

三木栃堂1
つるぎ町貞光の三木栃堂は、四方が囲まれたお堂となっている。
集会所機能も持っているようだ。


三木栃堂2
お堂正面には力石が置かれている。


三木栃堂3
石の大きさは、36cm×36cm×30cm程度であろうか。
最近は使われてなさそうだ。


三木栃堂4
畑には雑穀。


三木栃堂5
野菜類も豊富に作られてる。
昔ながらの風景がある。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/06/09

力石のあるお堂 吉良堂

吉良堂1
つるぎ町貞光の吉良堂には、力石が置かれている。
直径40cmほどの大きさか。


吉良堂2
大きなお堂である。


吉良堂3
石は石造物の側に置かれている。


吉良堂4
お堂に人が集まった時には、この石を動かしたのであろうか。


吉良堂5
四国八十八カ所巡礼の記念碑と思われる板碑もある。
歴史文化の残るお堂だ。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/06/03

力石のあるお堂 猿飼堂

猿飼堂力石1
お堂の前に置かれた丸い石。直径は約40cm弱か。
なんで石が置かれているのか不思議であったが、これは力石というもののようだ。


猿飼堂力石2
昔は、この石を持って運んで、鍛錬や娯楽としていたようだ。
けっこう重たそうだ。


猿飼堂力石3
石が置かれているお堂は、端四国八十八か所の一つ、猿飼堂。
力石があるお堂は他にも多くありそうだ。


猿飼堂力石4
立派なお堂だ。


猿飼堂力石5
昔は小学校の分校もあった、集落風景。
緑が眩しい。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください

にし阿波動画 → にし阿波~剣山・吉野川観光圏
2022/06/01

力石のあるお堂 まとめのページ