fc2ブログ
2023/06/25

力石のある久薮堂と紫陽花

久薮5
お堂の中には、力石が置かれているのがある。
つるぎ町一宇の久薮堂には、丸い力石がある。


久薮6
大きさは、縦42cm 横32cm 高さ35cm
ほぼ丸い形。


久薮1
お堂の前は紫陽花園だ。


紫陽花3
紫色の紫陽花が多い。


久薮3
広い紫陽花園、手入れが大変だ。



久薮4
6月のこの風景を見に、香川県の人も訪れていた。



久薮7
お堂からの風景もいい。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください

2022/12/30

お堂のある風景

岡堂1
集落ごとにお堂があるにし阿波の山間部。
受け継がれてきたお堂という文化、私は好きである。


岡堂3
ただ、これは濃厚な集落の繋がりの文化でもあると思う。



岡堂2
すばらしい文化であるが、若い人や余所から移り住んだ人に受け入れられるのだろうか。


岡堂4
住む人が減り続けるこれから。



岡堂5
何の為に何をするか、できるか、色々考える年の瀬だ。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/11/26

馬頭観音像のあるお堂

馬頭観音1
つるぎ町半田の陰観音堂には、馬頭観音像が祀られている。


馬頭観音2
大きな屋根のお堂。


馬頭観音3
写真の馬頭観音像が中にあるのであろう。


馬頭観音4
牛馬の守護仏として。牛や馬は農家に貴重な存在であった。


馬頭観音5
地域の信仰の場であった所というのがよくわかる。



人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/08/25

猪滝堂(いのたきどう)

渕名堂1
美馬市穴吹町口山字西谷にある猪滝堂。農家レストラン風和里への道中に見られる。


渕名堂2
隣には、滝がある。いの滝と呼ばれ、日照りが続いても水が涸れたことの無い、命の滝と伝わる。


渕名堂3
水量は少ないが、涸れること無く流れている。
水があるところで無いと、人は暮らしていけない。昔からの貴重な水源である。


渕名堂4
自然とともに山間部の暮らしがあった。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/06/24

力石のあるお堂 上蓮観音堂

上蓮1
つるぎ町半田八千代にある、上蓮観音堂。
立派な作りのお堂だ。
力石があるかと見てみると、お堂の側には無いが、


上蓮2
数メートル離れた前にあった。
ここの石はやや長方形で、大きい。



上蓮
端四国八十八カ所霊場の六十番。

上蓮4
大事にされてきたお堂の様子がわかる。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください