fc2ブログ
2023/02/05

明石海峡大橋の写真を撮る

明石海峡1
明石海峡大橋を昨日今日と渡る。以前は通るたびに淡路SAから橋の写真を撮っていたが、橋を通るのが普通な事となって、写真を撮ることが少なくなった。久しぶりに撮影。
写真を撮ってる人はほとんどいない。


明石海峡2
大観覧車も回っている。
天気が良くて、SAには多くの人がいた。スターバックスには長い列だ。
景色を背景にコーヒーを飲むのがいいのだろう。


明石海峡3
チューリップの花が咲いていた。造花かなと思ったが、本物だ。


明石海峡4
冬咲きチューリップというのがあるのを知った。


明石海峡5
改めて橋の説明を見る。少し係わった昔のことが思い起こされる。
橋を通るのが当たり前という、時代の進化を感じる。冬咲きのチューリップも。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/12/26

美馬橋の様子をすっきりした場所から

美馬橋1
美馬橋は昭和33年(1958年)に完成した橋。もう60年を過ぎているがまだまだ現役だ。
赤く塗られたトラス橋は、今でも美しい。
詳しくはこちら→橋の博物館

美馬橋2
以前に書いたが、吉野川の竹藪が整理されている。見晴らしの良くなった吉野川。


美馬橋3
パークゴルフ場からもよく見える。


美馬橋4
鉄骨で造られた橋が何時までもつのであろうか。
何時までも赤い橋として現役でいてほしいと思う。
美しいトラス橋の眺め。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/10/09

夕日と自転車

8
吉野川の脇町潜水橋の夕日。
天気が良くなくて、夕日が撮れず、9月の写真。


夕日自転車2
自転車で潜水橋を通る人。


夕日自転車4
通ってる人はこんな風景は見られないが、夕日は見えてる。


7
自転車であれば、橋を短時間で渡ってしまう。
美しい時間。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/07/26

赤い美馬橋が冴える夏の日

美馬橋1
青空と濃い緑、そして赤い橋。
夏の暑い日、美馬橋の赤が際立っていた。


美馬橋2
夏の空を背景に尖った山、友内山が見える。


美馬橋3
早く植えた稲は実をつけだしている。
強い陽射しが実りを進める。
どんどんと暑くなると、植物も動物も巨大化するのであろうか。恐竜の時代のように。


美馬橋4
対岸から見ると、芝生が美しい。
見る方向、時間、天気、季節によって見え方は違う。同じものでも。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/07/18

県道鳴門池田線 曽江谷大橋開通

そえだにおおはし1
県道鳴門池田線バイパス、美馬市脇町の国道193号交差部分から阿波市境までの間の道路が7月17日に開通した。
バイパスには曽江谷川に架かる新しい、曽江谷大橋もある。


そえだにおおはし2
一般通行ができるようになった、17日午後3時にこの道路近くに居たため、さっそく通行。
写真は18日のもの。



そえだにおおはし3
曽江谷川のこんな風景も見られる。



そえだにおおはし4
新しい道路沿いには新たな賑わいがおきるか。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください