fc2ブログ
2022/12/13

織本屋の中ではねぶたに凧

おりめ1
つるぎ町貞光の織本屋を訪れると、賑やかな様子となっていた。


おりめ2
町並みにある古民家の織本屋。


おりめ3
ねぶたと凧が展示中。



おりめ4
古民家には和の展示が似合う。


おりめ5
彩り鮮やかな展示が面白い。



人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2020/09/23

コワーキングスペース NEDOKO(ネドコ)

ネドコ1
つるぎ町貞光に、ワーキングスペースとして借りられる場所ができている。
古民家の中をワーキングスペースとして使える。


ネドコ3
コワーキングスペース NEDOKOと、新しい看板。


ネドコ5
場所は、旧永井家庄屋屋敷内。


ネドコ4
納屋のことを徳島県では寝床とも言う。
藍染のスクモを作るため藍の葉を醗酵させていた場所の寝床からきているのであろう。
納屋としても使用されていた建物。


ネドコ2
こちらは母屋。
古民家の有効活用だ。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2020/09/17

桃源郷祖谷の山里 天一方からの眺め

祖谷古民家1
三好市東祖谷落合にある8棟の再生された古民家。
その一つ、天一方は眺めのいい場所にある。


祖谷古民家2
庭先に出てみる。


祖谷古民家3
屋内は、行灯の暖かい光がある。


祖谷古民家4
霧が流れるの見るだけでも癒やされる。


祖谷古民家5
このエリアに古民家がある。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2017/02/08

武相荘(ぶあいそう) 東京で古民家を見学

東京都町田市に、武相荘(ぶあいそう)という、古民家をミュージアム、レストランカフェとして活用している家がある。
第二次世界大戦後、吉田茂の側近として、また実業家として活躍した白州次郎、正子夫妻が暮らした家である。
武相荘2

白州次郎氏については、昨年だったか、NHKがテレビドラマとして放送してたのを視てから、少し詳しく知ったものである。
昭和17年に農家の家を購入し、以後暮らしていたもの。
武相荘5

柿の木や梅の木の植えられた、農家らしい外観。
昼時、レストランカフェは満席である。
武相荘3

白州次郎氏が暮らした家、だから多くの人が訪れるということだとは思うが、魅力的な佇まいである。
武相荘4

車好きの白州次郎氏が最初に乗った車種の車も展示されている。
古民家の農家であるが、かっこいいのである。それは、やはり、白州次郎氏の生き様からきているのであろうか。
武相荘1
古民家活用事例を学ぶ。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください