fc2ブログ
2023/07/30

穴吹川の夏

穴吹川1
連日日中の気温が35℃を超えるこの頃、暑い。
日曜日の穴吹川は、たくさんの車。


穴吹川2
川の水遊びは、気持ち良さそうだ。


穴吹川3
炎天下、川原で過ごすのは危ない。



穴吹川4
水の中でないと、涼しくは無い。


穴吹川5
夏真っ盛り。穴吹川は大賑わい。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2023/03/11

吉野川の夕日と菜の花

夕日1
3月は、吉野川の脇町付近で見る夕日が美しい時期だ。
これから、日々夕日が沈む位置が南(左側)によってくる。


夕日2
水面が金色になる。


夕日3
この日は霞んでて、大きな太陽が見られた。


夕日4
菜の花が咲いて、春の風景だ。


夕日5
夕日と菜の花が見頃の3月。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2023/01/06

水鳥が浮かぶ吉野川

水鳥1
鳥が水に浮かんでいる。
風が強く、波立っているが、波とともに揺れている。


水鳥2
吉野川に架かる脇町潜水橋付近である。
川面に近い所ではよく見える。


水鳥3
餌を探しているようだ。


水鳥4
見てても飽きない風景だ。餌を探すのは大変であろうと思うが
ゆったりとした時が過ぎていく。



人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2023/01/01

高越山と吉野川の風景

高越山と吉野川1
2023年(令和5年)の最初の日。
穏やかな天気で、気ままに散策。
吉野川と高越山を眺めていた。


高越山と吉野川2
水量が少し増えてるようだ。


高越山と吉野川3
綺麗な水が流れていた。
この地域の誇るものは、山々と、そこから流れ出る水ではないかと、改めて思う。
昔は、過去は、それを上手く活用してきた。
もっと大胆にこれから活用出来るのでは。


高越山と吉野川4
年の初めに眺めて思うこと。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/12/15

吉野川の築堤工事と遺跡

堤防工事と遺跡1
吉野川にはまだ堤防が無い場所があって、堤防を造る工事がにし阿波で行われている。
場所によっては、遺跡の調査が必要な所もあるようで、東みよし町加茂の遺跡調査中の様子。


堤防工事と遺跡2
造成されている堤防。断面がこんなに大きいのかと驚く。水に耐えられるよう。


堤防工事と遺跡3
工事現場には案内看板があって、築堤工事の内容がわかるようになっている。
加茂地区は古代から人々が暮らしてきたとこ。条里制地割りの跡も残る地。掘れば遺跡があちこちにある場所だ。


堤防工事と遺跡4
現場を見ると発掘作業の大変さがうかがわれる。
これらの遺跡も洪水によって埋まったのであろうか。
安全に暮らせるのが何より。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください