fc2ブログ
2022/10/12

冬野菜がよく育つ

冬野菜1
9月、10月と雨の降る日が多い。
9月上旬に種を蒔いた大根は、スクスクと育っている。
巨大な大根になってしまいそうだ。


冬野菜2
白菜、消毒少なめなので、虫に食われているが、それでも大きく育っている。


冬野菜3
ほうれん草はそれなりに育っている。無農薬。


冬野菜4
ナスはまだまだ元気で、実をつけている。
雨は野菜を大きくする。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/09/27

脇町大谷のそば畑風景

大谷そば畑1
美馬市脇町の大谷のそば畑。なだらかな斜面のそば畑は白い花が咲き始めだ。


大谷そば畑2
田んぼもあるという風景。


大谷そば畑3
これからどんどん花が咲きそうだ。


大谷そば畑4
刈り取られ、干されている稲とそばの花。


大谷そば畑5
いい風景だ。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/09/14

猿飼そば畑

猿飼1
つるぎ町貞光猿飼の急斜面の畑では、そばが育っている。
緑色の畑。


猿飼2
近づいてみると、大きく育っている。


猿飼3
結構早くに種まきしたのだろう。


猿飼4
上から見ると怖いくらいの急斜面。


猿飼5
今年もそばの花の写真が撮れそうだ。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/09/12

冬野菜を育てる

冬野菜1
白菜の苗が根付いて育ち始めた。


冬野菜2
雨が降って、成長もスピードアップ。


冬野菜3
ブロッコリーも育つ。


冬野菜4
大根や小松菜なども、芽を出している。


冬野菜5
冬野菜が育つ、秋の空。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
2022/09/06

ソバが育ち始める頃

秋1
畑に蒔かれたソバが芽を出している。
美馬市脇町の山間部、大谷集落。


秋2
しかし局地的な豪雨があったようで、畑には深い水が流れた跡がある。



秋3
9月に入り、気温も下がってきた。
適度な雨が欲しいところだ。ソバや冬野菜の生長のために。


秋4
赤トンボが見られるようになった。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください