脇人神社 脇城主稲田植元(たねもと)屋敷
美馬市脇町の脇城のあったところの南の下の平坦部に脇人神社があります。
植元が脇城丸の内祭った屋敷。

説明書きがあります。

社殿の凝った彫り物です。氏子さんたちの想いが伝わってきます。

これも立派な彫り物ですね。

大きな木がたくさん植えられてます。

アザラシではありません。狛犬?。隣に立派な新しいのができてます。

城下町であった跡があちらこちらに残る脇町です。神社巡りが楽しいにし阿波暮らし。秋は神社の祭りの季節です。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
植元が脇城丸の内祭った屋敷。

説明書きがあります。

社殿の凝った彫り物です。氏子さんたちの想いが伝わってきます。

これも立派な彫り物ですね。

大きな木がたくさん植えられてます。

アザラシではありません。狛犬?。隣に立派な新しいのができてます。

城下町であった跡があちらこちらに残る脇町です。神社巡りが楽しいにし阿波暮らし。秋は神社の祭りの季節です。






- 関連記事
-
- 八坂神社 つるぎ町半田の半田川の崖の上に建つ
- 船渡神社 東みよし町法市農村舞台のある神社
- 脇人神社 脇城主稲田植元(たねもと)屋敷
- 三福蛙となぎの木 東みよし町足代八幡神社
- 白人神社 美馬市穴吹町口山に稲田家の信奉の厚かった神社があります