fc2ブログ
2011/10/22

舞中島歴史遺産 吉野川の川中島であった場所

美馬市穴吹町の舞中島は昔、吉野川の川中島でした。(現在は違います)
江戸時代には藩内有数の藍の生産地であったようです。
今でも高石垣の屋敷が残ります。
舞中島1
江戸時代からあるお地蔵さん。
今日は雨です。
舞中島2
古い歴史に伊射奈美神社。今日はお祭り。
舞中島3
ここには、庚申塔や五輪塔などの石仏が多く残ります。
それを、三島中学校の生徒たちが、「舞中島歴史散策マップ」として地図に表しています。
舞中島4
舞中島の説明。
舞中島5
庚申塔などの説明。
舞中島6
マップについては、ホームページで公開されています。→ 舞中島歴史散策マップ
歴史遺産の残るにし阿波暮らし。散策するのが楽しいですね。
江戸時代の年号を覚えているともっと楽しいです。石に刻まれてます。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
関連記事