にし阿波初詣その2 白人神社
1月2日まだお正月の最中ということで、初詣その2です。
白人神社。美馬市穴吹町口山宮内にあります。
阿波藩筆頭家老の稲田氏の信奉が厚かった神社です。
ということで、うさぎです。(いわれは以前のブログ参照:すみませんいつ書いたか忘れました。)
常夜灯の上にウサギがのっています。〆縄もされてます。

こちらのウサギは新しいのかな、リアルなウサギです。といっても江戸時代ですが。

大きな拝殿です。お参りの人が訪れていました。

稲田氏の家紋の矢羽根が屋根にほどこされています。

本殿の脇にも大きな社があります。

神社の近くの集落からの眺望です。
雪山と取り残された柿の風景。いい里山の風景ですね。
昔小さい頃、この山の向こうには何があるのかなと思っていました。別の世界があるのかなと想像豊かに夢見てました。(実際はこの山の向こうは、また山です。)

初詣の風景に雪景色が見えるにし阿波暮らし。風景それぞれに物語があります。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
白人神社。美馬市穴吹町口山宮内にあります。
阿波藩筆頭家老の稲田氏の信奉が厚かった神社です。
ということで、うさぎです。(いわれは以前のブログ参照:すみませんいつ書いたか忘れました。)
常夜灯の上にウサギがのっています。〆縄もされてます。

こちらのウサギは新しいのかな、リアルなウサギです。といっても江戸時代ですが。

大きな拝殿です。お参りの人が訪れていました。

稲田氏の家紋の矢羽根が屋根にほどこされています。

本殿の脇にも大きな社があります。

神社の近くの集落からの眺望です。
雪山と取り残された柿の風景。いい里山の風景ですね。
昔小さい頃、この山の向こうには何があるのかなと思っていました。別の世界があるのかなと想像豊かに夢見てました。(実際はこの山の向こうは、また山です。)

初詣の風景に雪景色が見えるにし阿波暮らし。風景それぞれに物語があります。






- 関連記事
-
- 賢見神社 三好市山城町の山上神社
- 友内神社 つるぎ町の忌部ゆかりの神社
- にし阿波初詣その2 白人神社
- 脇町東山の八幡神社 大きな狛犬?
- 脇町野村の八幡神社 古墳とともに