fc2ブログ
2012/01/05

友内神社 つるぎ町の忌部ゆかりの神社

つるぎ町貞光と美馬市穴吹町の堺にある友内山。その山頂に近いところに友内神社があります。
年末に訪れた時には少し雪がありました。今は大雪かもしれません。
友内神社1
つるぎ町貞光の貞光ゆうゆう館から見ると、このとんがった山が友内山です。
形がいいのでよくわかります。
友内神社2
山頂まで1km少しの場所に神社があります。
友内山の登山口を兼ねています。といっても林道が少し奥までできてるので、登山はもう少し上まで車で行けます。
友内神社3
寒そうな雰囲気が表れていると思います。
雪が凍ってて、滑って転びそうになりました。
友内神社4
友内山の案内です。
阿波忌部氏の祭神、天日鷲命(あめのひわしのみこと)を主祭神としています。
忌部氏ゆかりの神社です。明治八年に郷社に認定されたということで、参拝者で賑わっていたのだと思います。
友内神社5
つららができてました。寒。
友内神社6
友内山は昔は木綿麻山と呼ばれてたそうで、木綿麻の産地だったのでしょうね。(梶から作った布)
山上集落が古代賑わったのが今に残るにし阿波暮らし。山は水や食料、衣類、住居の材料を作り出す優れた場所だったのです。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
関連記事