出初め式と脇町潜水橋
今日(1月8日)は晴天で風もなく、穏やかな日和でした。
美馬市脇町の脇町潜水橋北詰では、美馬市の消防の出初め式が行われていました。
ちなみにこの木は桑の木です。

出初め式の様子。たくさんの消防団員さんが参加してました。長時間の式典お疲れ様です。

式典が終わると、潜水橋の下流側へ移動。のどかな日和です。雪が降ったりする年もあります。

放水の準備が始まります。2ストエンジンですかね、煙がなかなかすごいです。

一斉放水です。なかなか壮観でした。吉野川に映えて美しくもあります。背後には高越山。

火事の時にはがんばってください。水圧の高いホースを持つのはなかなか大変そうです。

あたりまえですが潜水橋は自転車もとおります。

天候に恵まれた穏やかな1日でした。少し山に入ると雪が残ってたり、朝の霜が夕方になっても溶けてなかったりしますが。
消防団員さんががんばるにし阿波暮らし。穏やかな日和でなによりでした。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
美馬市脇町の脇町潜水橋北詰では、美馬市の消防の出初め式が行われていました。
ちなみにこの木は桑の木です。

出初め式の様子。たくさんの消防団員さんが参加してました。長時間の式典お疲れ様です。

式典が終わると、潜水橋の下流側へ移動。のどかな日和です。雪が降ったりする年もあります。

放水の準備が始まります。2ストエンジンですかね、煙がなかなかすごいです。

一斉放水です。なかなか壮観でした。吉野川に映えて美しくもあります。背後には高越山。

火事の時にはがんばってください。水圧の高いホースを持つのはなかなか大変そうです。

あたりまえですが潜水橋は自転車もとおります。

天候に恵まれた穏やかな1日でした。少し山に入ると雪が残ってたり、朝の霜が夕方になっても溶けてなかったりしますが。
消防団員さんががんばるにし阿波暮らし。穏やかな日和でなによりでした。





