fc2ブログ
2012/01/11

端山四国八十八カ所 第五十四番下竹堂

つるぎ町半田にある下竹堂です。半田川からすぐ近くにあります。
この屋根、かっこいいですね。
下竹堂1
お書月の〆縄が飾られてます。
下竹堂2
お堂の中を格子戸の隙間から拝見しましたが、三体の御大師様でしょうか?並んでます。
下竹堂3
そばには庚申塔と巨木があります。
下竹堂4
さらに、句碑でしょうか。
下竹堂歌碑
お堂の前は柿畑が広がってます。半田は柿の産地ですね。
下竹堂5
半田のお堂には、このように歩き巡礼の道案内が表示されています。
昔の道を(たぶん車は通れないと思います)歩いて回るのはいいでしょうね。
下竹堂6
歴史が刻まれる昔からある道を歩いて巡れるにし阿波暮らし。草木や鳥、虫たちの姿を楽しみながら歩けます。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください


関連記事