美馬町伊射奈美神社 その神秘伝説
美馬市美馬町中鳥の伊射奈美神社(イザナミジンジャ)。前に一度紹介しています。→美馬町伊射奈美神社
元々は、川中島であった中鳥島にあった神社で、イザナミノミコトが祀られています。

訪れると、白い可憐な花が咲いていました。桜の種類でしょうか。
日当たりのいい場所にあって、早々と咲いたのかな。

お参りに訪れた方から、興味深いお話を聞きました。
この神社には、菊の紋章が付けられているのですが、その紋は天皇家の家紋と同じだと。→菊花紋章
菊花紋にはいろいろあるけど、一六花弁の紋章は天皇家の紋章であって、この神社は、移転する前からこの紋章を付けていると。

それには意味があって、古代天皇家はここから出ている。しかしその歴史は消されてしまった。この紋章だけ残り伝わっていると。なかなかすごいお話でした。

神社の裏手には、初代中鳥城主が祀られています。

入り口の狛犬も意味深そうですね。

国産みの神話の神が祀られ、天皇家にも繋がると伝わる神社。
古代ロマン溢れる物語のあるにし阿波暮らし。訪れると今まで知らなかったことが続々と現れます。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
元々は、川中島であった中鳥島にあった神社で、イザナミノミコトが祀られています。

訪れると、白い可憐な花が咲いていました。桜の種類でしょうか。
日当たりのいい場所にあって、早々と咲いたのかな。

お参りに訪れた方から、興味深いお話を聞きました。
この神社には、菊の紋章が付けられているのですが、その紋は天皇家の家紋と同じだと。→菊花紋章
菊花紋にはいろいろあるけど、一六花弁の紋章は天皇家の紋章であって、この神社は、移転する前からこの紋章を付けていると。

それには意味があって、古代天皇家はここから出ている。しかしその歴史は消されてしまった。この紋章だけ残り伝わっていると。なかなかすごいお話でした。

神社の裏手には、初代中鳥城主が祀られています。

入り口の狛犬も意味深そうですね。

国産みの神話の神が祀られ、天皇家にも繋がると伝わる神社。
古代ロマン溢れる物語のあるにし阿波暮らし。訪れると今まで知らなかったことが続々と現れます。






- 関連記事