fc2ブログ
2012/03/29

清流穴吹川沿いの春景色

3月25日に春の穴吹川周辺を探訪しました。
口山中野宮(以前このブログで紹介)からの、穴吹川の土場の立堰風景。
この堰は潅漑用に江戸時代に造られたようで、またの名を稲田用水と言うとも聞きます。
穴吹川春景色1

中野宮の巨木風景。椋か榎木でしょうか。
これから芽吹いていきます。
穴吹川春景色2

猿飼集落の眺望。眠りから覚める前の雰囲気が。もうすぐ眩しいばかりの新緑が訪れます。
穴吹川春景色3

集落には黄色い水仙が満開となっていました。
穴吹川春景色4

この桜は、ハッサクとブルーベリーで知られる仕出原に咲く桜。種類はわかりませんが満開です。
穴吹川春景色5

春には桜の花の豪華さに勝るものはないですね。
穴吹川春景色6
春の芽吹きが伝わってくるにし阿波暮らし。自然の元気が実感できます。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
関連記事