萬福寺 ぽんぽこ祭とみごとな牡丹
4月29日、つるぎ町貞光太田の萬福寺でぽんぽこ祭が行われました。
青空の下、多くの人が訪れていました。
お祭りと言うことで、御輿でしょうか。

バザーが行われたり、アメゴ釣り、焼き鳥の屋台も出て盛況でした。
Dさん焼き鳥いただきありがとうございました。暑い中大変でしたね、おいしかったですよ。
マジックショーもいっぱいの人が入ってました。

境内の牡丹、境内の外の牡丹とも大きな花を咲かせてました。

ピンクのや。

紫がかったの。

レモン色。
色とりどりのみごとな花が見られました。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花 という美人を表す言葉が江戸時代からあるようです。
昔から美しい花のベスト3に入ってたのですね。
ちなみに、シャクヤクとボタンの違いは、同じような大輪の花を咲かせますが、シャクヤクが草でボタンが木と解説されてるのを見ます。

晴天に満開の牡丹、大勢の人と大統領狸も満足そうです。

牡丹の花咲く境内で楽しく地域の交流が行われるにし阿波暮らし。牡丹の大きな美しい花に圧倒されました。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
青空の下、多くの人が訪れていました。
お祭りと言うことで、御輿でしょうか。

バザーが行われたり、アメゴ釣り、焼き鳥の屋台も出て盛況でした。
Dさん焼き鳥いただきありがとうございました。暑い中大変でしたね、おいしかったですよ。
マジックショーもいっぱいの人が入ってました。

境内の牡丹、境内の外の牡丹とも大きな花を咲かせてました。

ピンクのや。

紫がかったの。

レモン色。
色とりどりのみごとな花が見られました。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花 という美人を表す言葉が江戸時代からあるようです。
昔から美しい花のベスト3に入ってたのですね。
ちなみに、シャクヤクとボタンの違いは、同じような大輪の花を咲かせますが、シャクヤクが草でボタンが木と解説されてるのを見ます。

晴天に満開の牡丹、大勢の人と大統領狸も満足そうです。

牡丹の花咲く境内で楽しく地域の交流が行われるにし阿波暮らし。牡丹の大きな美しい花に圧倒されました。






- 関連記事
-
- 島本沙織さん作品展 脇町時代屋二階ギャラリー
- 池田うだつマルシェで半田そうめん
- 萬福寺 ぽんぽこ祭とみごとな牡丹
- デ・レイケ公園チューリップが満開
- きんこ・イラストとコトバ展 貞光織本屋で開催中