端四国八十八カ所 十七番長木堂
つるぎ町貞光長木にある十七番霊場長木堂。
ここのお堂は茅葺き屋根をトタンで覆っています。


トタンで覆っているお堂はたくさんありますが、このお堂は天井が張られてないので、茅葺きの様子がよく見えます。
昔はほとんどのお堂が茅葺き屋根であったそうで、それがだんだんと瓦屋根などに変わって来ているようですね。

祀られているのは地蔵尊のようです。

周りは竹藪と巨木に囲まれています。

隣には祠があって石仏が祀られています。

少し離れた道沿いにも大きな石で祠が作られています。

長木堂へ向かう道路沿いにはユキノシタの群生があちこちに見られます。
小さな花ですが、かわいらしい花ですね。

お堂の周辺の全容です。写真の真ん中の畑の上の竹藪あたりにお堂があります。
山の尾根です。

昔は杉林も少なく周囲に畑がもっと広がってたのではないかなと思います。
お堂のある山間集落が魅力なにし阿波暮らし。どこにあるか探しながら行くのもまた楽しい端四国参り。
場所はここ→グーグルマップ
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
ここのお堂は茅葺き屋根をトタンで覆っています。


トタンで覆っているお堂はたくさんありますが、このお堂は天井が張られてないので、茅葺きの様子がよく見えます。
昔はほとんどのお堂が茅葺き屋根であったそうで、それがだんだんと瓦屋根などに変わって来ているようですね。

祀られているのは地蔵尊のようです。

周りは竹藪と巨木に囲まれています。

隣には祠があって石仏が祀られています。

少し離れた道沿いにも大きな石で祠が作られています。

長木堂へ向かう道路沿いにはユキノシタの群生があちこちに見られます。
小さな花ですが、かわいらしい花ですね。

お堂の周辺の全容です。写真の真ん中の畑の上の竹藪あたりにお堂があります。
山の尾根です。

昔は杉林も少なく周囲に畑がもっと広がってたのではないかなと思います。
お堂のある山間集落が魅力なにし阿波暮らし。どこにあるか探しながら行くのもまた楽しい端四国参り。
場所はここ→グーグルマップ






- 関連記事
-
- 端四国八十八カ所 四十六番神宮寺
- 端四国八十八カ所 十一番別所堂
- 端四国八十八カ所 十七番長木堂
- 端四国八十八カ所 十八番薬師堂(広谷堂)
- 端四国八十八カ所 十六番中山堂