端四国八十八カ所 四十六番神宮寺
つるぎ町半田東久保にある神宮寺。端四国八十八カ所として紹介します。
ご本尊は薬師如来。

大きなお寺です。
歴史も古く。弘法大師創建で元々は中鳥にあったという記述も。

見事な枝振りの松。

県指定文化財の愛染明王像があります。

不動明王、弥陀如来、薬師如来、観音菩薩、地蔵菩薩が並んでいます。


俳句が盛んだったのですね。句碑が残っています。
この松は代替わりしてるのでしょうかね。

アジサイや

ツツジ(サツキかも)の花が咲いています。

端四国八十八カ所のあるにし阿波暮らし。大きなお寺から小さな祠まで様々な場所を巡ります。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
ご本尊は薬師如来。

大きなお寺です。
歴史も古く。弘法大師創建で元々は中鳥にあったという記述も。

見事な枝振りの松。

県指定文化財の愛染明王像があります。

不動明王、弥陀如来、薬師如来、観音菩薩、地蔵菩薩が並んでいます。


俳句が盛んだったのですね。句碑が残っています。
この松は代替わりしてるのでしょうかね。

アジサイや

ツツジ(サツキかも)の花が咲いています。

端四国八十八カ所のあるにし阿波暮らし。大きなお寺から小さな祠まで様々な場所を巡ります。






- 関連記事
-
- 端四国八十八カ所 四十七番上の原庵
- 端四国八十八カ所 四十五番かいけ庵
- 端四国八十八カ所 四十六番神宮寺
- 端四国八十八カ所 十一番別所堂
- 端四国八十八カ所 十七番長木堂