一宇久薮あじさいと阿弥陀堂 再び
つるぎ町一宇久薮のあじさい園を見に行きました。
6月17日のあじさい祭りの時に訪れましたが、その時は3分咲き程度だったので、たくさん咲いてるのが見たくてもう一度訪れました。6月17日の様子はこちら → 一宇久薮あじさい祭りとお堂
時々雨が降り、霧が山肌を駆ける天候。あじさい日和でしょうか。

青い色がきれいです。

あじさい祭りの時は、ステージとなりシートで覆われていたお堂が今日は本来の姿を見せていました。
立派なお堂です。

阿弥陀様が祀られています。

山を霧が駆ける中、あじさいが満開となっています。
しっとりとした空気に包まれて一際青色が冴えているようです。

近くの方がお参りに来られていました。今年のあじさいは、赤が多いとのこと。年によって、色の様子が違って、青ばかりの年もあるようです。
赤や紫、青に白と色とりどりのあじさいが咲いています。

あじさい園の向こうには、八面山でしょうか、片方が崖となった変わった山容を見せています。

梅雨時の湿った空気の中、あじさいがたくさんの花を付けるにし阿波暮らし。今年2回目訪問の甲斐がありました。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
6月17日のあじさい祭りの時に訪れましたが、その時は3分咲き程度だったので、たくさん咲いてるのが見たくてもう一度訪れました。6月17日の様子はこちら → 一宇久薮あじさい祭りとお堂
時々雨が降り、霧が山肌を駆ける天候。あじさい日和でしょうか。

青い色がきれいです。

あじさい祭りの時は、ステージとなりシートで覆われていたお堂が今日は本来の姿を見せていました。
立派なお堂です。

阿弥陀様が祀られています。

山を霧が駆ける中、あじさいが満開となっています。
しっとりとした空気に包まれて一際青色が冴えているようです。

近くの方がお参りに来られていました。今年のあじさいは、赤が多いとのこと。年によって、色の様子が違って、青ばかりの年もあるようです。
赤や紫、青に白と色とりどりのあじさいが咲いています。

あじさい園の向こうには、八面山でしょうか、片方が崖となった変わった山容を見せています。

梅雨時の湿った空気の中、あじさいがたくさんの花を付けるにし阿波暮らし。今年2回目訪問の甲斐がありました。






- 関連記事
-
- カンナの花咲くつるぎ町半田のフラワーロード
- にし阿波7月の花、桔梗、百日草、向日葵
- 一宇久薮あじさいと阿弥陀堂 再び
- 脇町小星農村公園のハスの花
- 6月に咲く脇町コスモスの花