端四国八十八カ所 七十番中熊下堂
つるぎ町半田中熊にある七十番霊場中熊下堂。
十一面観世音菩薩が祀られているとのこと。
ここのお堂は壁が最初から造られているのでしょうか。これまでのお堂と少し造りが違うように思います。

案内表示は七十一番となっていますが、マップを優先して七十番と整理しておきます。
ちなみにマップの七十一番中熊上堂はすぐ近くです。

中熊は土々呂の滝のすぐ上の集落です。
急な斜面に集落があります。

お堂の周りには大きな木がたくさんあります。

十一面観音立像は県指定有形文化財となっています。
平安時代後期の作のようです。

とても大きな椋の木があります。

文化財を収めているのでしょうか、コンクリート造りのお堂が隣に建てられています。

平安時代後期の像がお堂にあるにし阿波暮らし。古くからの集落の歴史が伝わります。
場所はここ→ グーグルマップ
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
十一面観世音菩薩が祀られているとのこと。
ここのお堂は壁が最初から造られているのでしょうか。これまでのお堂と少し造りが違うように思います。

案内表示は七十一番となっていますが、マップを優先して七十番と整理しておきます。
ちなみにマップの七十一番中熊上堂はすぐ近くです。

中熊は土々呂の滝のすぐ上の集落です。
急な斜面に集落があります。

お堂の周りには大きな木がたくさんあります。

十一面観音立像は県指定有形文化財となっています。
平安時代後期の作のようです。

とても大きな椋の木があります。

文化財を収めているのでしょうか、コンクリート造りのお堂が隣に建てられています。

平安時代後期の像がお堂にあるにし阿波暮らし。古くからの集落の歴史が伝わります。
場所はここ→ グーグルマップ






- 関連記事
-
- 端四国八十八カ所 七十二番十輪寺
- 端四国八十八カ所 七十一番中熊上堂
- 端四国八十八カ所 七十番中熊下堂
- 端四国八十八カ所 四十七番上の原庵
- 端四国八十八カ所 四十五番かいけ庵