fc2ブログ
2012/07/23

祖谷平家歴史展 東祖谷歴史民俗資料館で開催中

揚羽蝶の家紋。
平家の物語、NHK大河ドラマ清盛では、平治の乱が過ぎ平家の繁栄の時代となっていますね。
先週は、源頼朝を流罪とし、歴史の重要なポイントを通過し、今週は平教経(のりつね)がほんの少し出てました。おもしろいですね。
平家1

祖谷平家歴史展を見に行って来ました。先週の海の日。
平家2

東祖谷歴史民俗資料館。
平家3

屋島の合戦で敗れた後、祖谷に入ったと伝わる平国盛こと平教経(のりつね)。
平家4

なかなかわかりにくい系図をわかりやすく解説しています。
平家5

祖谷に伝わる平家伝説の解説もたくさんされています。
森本徳先生の「祖谷の語り部」平家落人伝説も販売されています。
平家6

祖谷に来られたという安徳天皇。
平家7

平国守が阿佐と名を変えて現代まで続く阿佐家住宅の写真も展示されてます。平家の赤旗が伝わるといいます。
揚羽蝶の紋が入っています。
平家8

平家の赤旗が下がる中、祖谷のビデオ解説も見られます。
祖谷の民俗資料もたくさん展示されています。
平家9

顔を出して記念写真が撮れるものもあります。楽しそう。
平家10
平家落人伝説の伝わるにし阿波暮らし。ロマン溢れる展示が楽しめます。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
関連記事