能楽の祭典が行われる安楽寺
11月4日(日)に能楽の祭典が開催される美馬市美馬町寺町の安楽寺。
見事な赤門が迎えてくれます。
毎年秋に能楽鑑賞会が開催されていますが、今年は国民文化祭の一環ということで内容盛りだくさん。
詳しくはこちら → 美馬市教育委員会ホームページ
残念ながら午後の第二部のチケットは完売とのことなので、チケットを持たれていない方は、午前の部の愛好家の仕舞いや謡いなどをご覧いただくこととなります。

ところで、能以外にも見所があります。
安楽寺赤門前の大きな欅の木などが色づき始めています。

赤門をくぐると本堂。

境内にはたくさんの木が植えられています。

訪れた時、本堂では特設の能舞台設営が行われていました。本堂での座敷能となるようです。
楽しみですね。

次の写真は昨年のもの。
幽玄の世界に引き込まれます。

プロの能楽師の能が楽しめるにし阿波暮らし。文化の秋らしい催しが楽しめます。
安楽寺の動画はこちら → にし阿波お勧めビューポイント
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
見事な赤門が迎えてくれます。
毎年秋に能楽鑑賞会が開催されていますが、今年は国民文化祭の一環ということで内容盛りだくさん。
詳しくはこちら → 美馬市教育委員会ホームページ
残念ながら午後の第二部のチケットは完売とのことなので、チケットを持たれていない方は、午前の部の愛好家の仕舞いや謡いなどをご覧いただくこととなります。

ところで、能以外にも見所があります。
安楽寺赤門前の大きな欅の木などが色づき始めています。

赤門をくぐると本堂。

境内にはたくさんの木が植えられています。

訪れた時、本堂では特設の能舞台設営が行われていました。本堂での座敷能となるようです。
楽しみですね。

次の写真は昨年のもの。
幽玄の世界に引き込まれます。

プロの能楽師の能が楽しめるにし阿波暮らし。文化の秋らしい催しが楽しめます。
安楽寺の動画はこちら → にし阿波お勧めビューポイント






- 関連記事
-
- 願勝寺 新四国曼荼羅霊場大祭
- 清流穴吹川のほとり 神明山徳成寺
- 能楽の祭典が行われる安楽寺
- 舞中島にある光泉寺の春景色
- 赤門に映える安楽寺の紅梅 深紅の彩り