美馬市穴吹町梶山の茶畑とお堂風景
夏も近づく八十八夜~、今年は5月2日。
にし阿波はお茶の産地でもあります。
茶摘みシーズンの到来。
美味しそうなお茶の新芽。


写真の場所は美馬市穴吹町口山字梶山。
茶畑が広がります。

美しい茶畑風景。

梶山集落には大きなお堂があります。

大きな屋根は茅葺き屋根をトタン板で囲ったもの。

このお堂は穴吹町誌によると、薬師堂で牛の安産に霊験あらたかと信仰されていたようです。
古い棟札は享保11年(1726年)
寛文10年(1670年)の庚申塔も。

お堂の隣には大師堂が祀られています。
信仰の歴史が残ります。

美味しいお茶の茶摘みシーズンとなります。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
にし阿波はお茶の産地でもあります。
茶摘みシーズンの到来。
美味しそうなお茶の新芽。


写真の場所は美馬市穴吹町口山字梶山。
茶畑が広がります。

美しい茶畑風景。

梶山集落には大きなお堂があります。

大きな屋根は茅葺き屋根をトタン板で囲ったもの。

このお堂は穴吹町誌によると、薬師堂で牛の安産に霊験あらたかと信仰されていたようです。
古い棟札は享保11年(1726年)
寛文10年(1670年)の庚申塔も。

お堂の隣には大師堂が祀られています。
信仰の歴史が残ります。

美味しいお茶の茶摘みシーズンとなります。






- 関連記事
-
- 高地集落穴吹町渕名で見かけた花
- アヤメ咲く東みよし町東山集落風景
- 美馬市穴吹町梶山の茶畑とお堂風景
- つるぎ町一宇白山神社と集落風景
- 渕名集落(美馬市穴吹町口山)からの絶景