加茂の大クスと黄金色の麦畑
徳島県は5月27日から梅雨入りとなりました。雨はまだ降ってませんが、これから降るのでしょうね。
ところで、この時季、麦が黄金色に輝きます。
昨年も訪れましたが、みごとな風景となるのが、東みよし町加茂にある大クス。

加茂の大クスの南側に広がる麦畑。

現在は用水路が整備され、水田が主流となっていますが、昔のにし阿波は、今の季節ほとんどが麦畑でなかったかと思います。
江戸から明治にかけて特産だった、藍は、麦の畝間に苗を植え付けたといいます。タバコも同じですね。

東側からの眺め。

この大クスの存在感。

南側の麦畑越しに見る大クス。

大クスの下はみんなの憩いの場。子どもたちも楽しそうに打ち合わせ?

周辺に植えられているアマリリスの大輪の花。

何百年も前から続く風景かもしれません。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
ところで、この時季、麦が黄金色に輝きます。
昨年も訪れましたが、みごとな風景となるのが、東みよし町加茂にある大クス。

加茂の大クスの南側に広がる麦畑。

現在は用水路が整備され、水田が主流となっていますが、昔のにし阿波は、今の季節ほとんどが麦畑でなかったかと思います。
江戸から明治にかけて特産だった、藍は、麦の畝間に苗を植え付けたといいます。タバコも同じですね。

東側からの眺め。

この大クスの存在感。

南側の麦畑越しに見る大クス。

大クスの下はみんなの憩いの場。子どもたちも楽しそうに打ち合わせ?

周辺に植えられているアマリリスの大輪の花。

何百年も前から続く風景かもしれません。






- 関連記事
-
- 四国一の大トチノキ
- つるぎ町一宇 桑平堂の大スギ
- 加茂の大クスと黄金色の麦畑
- 新緑の加茂の大クス
- 美馬市美馬町重清の八幡神社の楠木