fc2ブログ
2014/02/09

あわ民俗芸能フォーラム 脇町劇場オデオン座で天の岩戸神楽など

今日(2月9日)、脇町劇場オデオン座で「あわ民俗芸能フォーラム」が開催されました。
これまでは、徳島市内で開催されてきたのが、今回初めて脇町で開催。
県内のいろんな民俗芸能が披露されました。
民俗芸能8

脇町劇場オデオン座。良い天気でしたね。
すだちくんも来てました。
民俗芸能1

民俗芸能2

最初が、天の岩戸神楽。
毎年、元旦の午前零時からつるぎ町貞光の松尾神社で奉納されています。
民俗芸能3

天の岩戸のセットがあります。
民俗芸能4

岩戸の外で舞うと、
民俗芸能5

民俗芸能6

天照大神(あまてらすおおかみ)が現れます。
民俗芸能7

神話を神楽として舞うもの。
つるぎ町一宇の天の岩戸には大岩と舞が舞えるような平らな巨岩もあります。
江戸時代初期に天の岩戸神楽は始まったと伝わります。
民俗芸能9

次は、徳島県の民俗芸能としてよく知られる、三番叟まわし・箱廻し。
おなじみの、阿波木偶箱まわし保存会のみなさん。
五穀豊穣を祈ります。
今年は約800軒、門付けにまわられたとか。
民俗芸能10

恵比寿さん。福を授けます。
民俗芸能11

箱廻し。
人形浄瑠璃の名場面を見せてもらえます。
お弓とお鶴の名場面。
民俗芸能12

光秀かな。
民俗芸能13

たくさんの人形で次々と。
堪能しました。
民俗芸能14
この後、獅子の舞。阿波人形浄瑠璃。三味線もちつき。と続きます。
阿波の民俗芸能が歴史情緒ある劇場で楽しめました。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください

にし阿波の魅力風景が、たくさんの写真や、動画で紹介されているサイトです。ご覧ください。
→ にし阿波お勧めビューポイント100選
関連記事