舞中島のビワと石垣
いつの間にか、ビワが実をつける季節となりました。

暑い夏がもうやってきます。

美馬市穴吹町三島の光泉寺にあるビワの木。

舞中島は昔、吉野川洪水の被害を軽減させるため、石垣を築く住居が多く残ります。
水流が当たっても耐えるよう、隙間の少ない丈夫な石積み。
職人の技が石積みに込められています。

天保の時代からのお地蔵さん。何年目の夏でしょう。
夏風景となってきたにし阿波。

←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
にし阿波の魅力風景が、たくさんの写真や、動画で紹介されているサイトです。ご覧ください。
→ にし阿波お勧めビューポイント100選

暑い夏がもうやってきます。

美馬市穴吹町三島の光泉寺にあるビワの木。

舞中島は昔、吉野川洪水の被害を軽減させるため、石垣を築く住居が多く残ります。
水流が当たっても耐えるよう、隙間の少ない丈夫な石積み。
職人の技が石積みに込められています。

天保の時代からのお地蔵さん。何年目の夏でしょう。
夏風景となってきたにし阿波。







にし阿波の魅力風景が、たくさんの写真や、動画で紹介されているサイトです。ご覧ください。
→ にし阿波お勧めビューポイント100選