fc2ブログ
2014/06/14

穴吹の名物と言えばぶどう饅頭 新商品「穴吹川煎茶」

美馬市穴吹町の名物と言えば「ぶどう饅頭」。
今年創業100周年を迎えられた、日乃出本店の銘菓。
6月から、新商品が登場しています。「穴吹川煎茶」。
本日購入し早速いただきました。
お茶の香りが広がり、味もお茶の旨味があって、美味しいですね。
穴吹ぶどう饅頭2

穴吹駅前にある日乃出本店。駅とともにあります。
お店の紹介文によると、ぶどう饅頭は、武道信仰の霊峰剣山の参拝客に向けたお土産として、武道にちなんだこの饅頭を思いついたのが始まりとのこと。初代芳太郎さんのアイデアが今に続きます。
ぶどう饅頭が登場した時代、穴吹駅前は剣山登山客で大賑わいだったようです。
穴吹ぶどう饅頭5

穴吹と言えばの、もう一つ、駅前の吉野川に架かる赤い穴吹橋は現在は自歩道橋となっています。
ここに、赤いアーチのトラス橋が架かっていました。
穴吹ぶどう饅頭4

ところでこの「穴吹川煎茶」に使われているお茶は、穴吹町口山渕名集落で摘まれた物。
日乃出本店の皆さんが摘みに行ったとか。
地元のお茶を使った銘品となっています。
本当美味しいですよ。
穴吹ぶどう饅頭1

昨年訪れた時の渕名集落風景。(使われているお茶の畑と写真は関係ありません)
ここで作られたお茶がぶどう饅頭となって、海を越えて行くんですね。
穴吹ぶどう饅頭3
渕名産のお茶が使用された、香り豊かな逸品。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください

にし阿波の魅力風景が、たくさんの写真や、動画で紹介されているサイトです。ご覧ください。
→ にし阿波お勧めビューポイント100選
関連記事