麦畑と東田上観音堂 美馬市脇町
久しぶりに美馬市脇町東田上の観音堂を訪れると、麦畑風景が広がっていた。
この麦はもうすぐ刈られると思うが、いい風景に出会えた。

風情のある観音堂正面。梅や銀杏、桜の木々に囲まれている。

お堂から眺める風景も、いい感じの麦畑。青空で撮れなかったのが残念。
来年を楽しみにしようと思う。

東田上観音堂の由来
文永4年(1267)、阿波国守護の小笠原長房が岩倉城を築いた。その城内に武運加護を願って配置された六坊の一つが観音坊で東の出城だった。・・・・

観音像が祀られる場。草花も咲いている。

よく見かける花も、ちょっと違って見えるお堂の近く。

日本の原風景ともいえる景観が残るにし阿波。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
にし阿波の魅力風景が、たくさんの写真や、動画で紹介されているサイトです。ご覧ください。
→ にし阿波お勧めビューポイント100選
この麦はもうすぐ刈られると思うが、いい風景に出会えた。

風情のある観音堂正面。梅や銀杏、桜の木々に囲まれている。

お堂から眺める風景も、いい感じの麦畑。青空で撮れなかったのが残念。
来年を楽しみにしようと思う。

東田上観音堂の由来
文永4年(1267)、阿波国守護の小笠原長房が岩倉城を築いた。その城内に武運加護を願って配置された六坊の一つが観音坊で東の出城だった。・・・・

観音像が祀られる場。草花も咲いている。

よく見かける花も、ちょっと違って見えるお堂の近く。

日本の原風景ともいえる景観が残るにし阿波。






にし阿波の魅力風景が、たくさんの写真や、動画で紹介されているサイトです。ご覧ください。
→ にし阿波お勧めビューポイント100選
- 関連記事
-
- 藍染めの魅力
- 蚕糸記念館 美馬市美馬町
- 麦畑と東田上観音堂 美馬市脇町
- 祖谷のかずら橋 でこまわしにアメゴの塩焼き
- 瓦から見る古代の阿波