fc2ブログ
2016/12/30

天都賀佐比古神社 美馬市美馬町の延喜式内社

美馬市美馬町轟にある、天都賀佐比古神社を訪れた。
延喜式神名帳に記載されているという、古くからの神社である。
近くには横穴式古墳段の塚穴がある。
天都賀佐1

由緒が書かれている石碑。
祭神 級長津彦神 級長津姫神
当社は西暦六世紀以前に創建されたものと思われ、古墳時代後期、美馬郡院のあった大村郷 (郡里)一帯の住民及び郡領が崇敬していた神を祭 り風災を鎮め五穀豊穣を祈った由緒ある神社で、その神威顕著な所から延喜時代式内社に列せられ、その後、郡里の総氏神として盛大な祭が行われていた古社である
天都賀佐2

新旧の狛犬が鎮座。
天都賀佐3

吉野川沿いの平坦部に神社はあるが、境内の木々によって森のようになっている。
昔、この辺りの吉野川は北の方を流れており、昔からこの位置に神社があったとすれば、すぐ南は吉野川となる場所。
何時の時代かに移転したとも伝わる。
天都賀佐5

南向きの境内には南天の実が輝いていた。
天都賀佐4
歴史ある神社で古代を感じる。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
関連記事