徳島市の瑞巌寺 名園の紅葉
徳島市東山手町にある瑞巌寺。
江戸中期に作られた名園として知られる。

訪れると、境内の、モミジが色づいていた。
色合いはもう一つかもしれないが、見頃である。

赤や黄色があって、明るく輝いている。
二つの茶室もある池泉観賞式庭園。

阿波名水のひとつ鳳翔水(ほうしょうすい)も湧きだしている。

門をくぐってすぐの銀杏も見頃となっている。

名園の紅葉が美しい。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
江戸中期に作られた名園として知られる。

訪れると、境内の、モミジが色づいていた。
色合いはもう一つかもしれないが、見頃である。

赤や黄色があって、明るく輝いている。
二つの茶室もある池泉観賞式庭園。

阿波名水のひとつ鳳翔水(ほうしょうすい)も湧きだしている。

門をくぐってすぐの銀杏も見頃となっている。

名園の紅葉が美しい。






- 関連記事
-
- 梅と剣山 美馬市美馬町寺町から
- 新年の寺町風景 美馬市美馬町
- 徳島市の瑞巌寺 名園の紅葉
- 鳴門市 潮明寺 駅からウォ-クで参加
- 信仰の山高越山にある高越寺