fc2ブログ
2017/07/07

美馬水辺の楽校でアガパンサス(紫君子蘭)の花

この頃よく見るようになった花の、アガパンサス。
アフリカ原産であり、アフリカンリリーという別名もある。
和名は、紫君子蘭(ムラサキクンシラン)。これが一番覚えやすい。
アカパンサス1

明治頃に日本に入ってきたようで、ヒガンバナ科に属する種類らしい。
アカパンサス2

花言葉は、恋の訪れ、ラブレター、恋の季節。
アガパンサスは愛と花を意味するギリシャ語が語源とか。
ヨーロッパでは古くから愛の花として親しまれていたようだ。
アカパンサス3

公園や庭先などでも最近よく見かけるこの花、美馬市美馬町の水辺の楽校中鳥川公園で咲いていた。
アカパンサス5

向日葵と共に、夏の花である。
紫の涼しげな様子がいい。
アカパンサス4
花を見ながら公園散歩。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
関連記事