新町川に架かる新町橋 徳島を代表する風景
新町川は、徳島市を代表する風景である。
キョウチクトウの花咲く、新町川の新町橋風景。いい感じである。

新町橋のたもとに、橋の説明書きがある。
新町橋は藩政初期、城山から眉山に通じる道路橋として架けられた。
両岸に並ぶ白壁の土蔵から、阿波藍が積み出され、川筋は出船入船で賑わい、徳島商人の威勢は、日本全国に知られていった。
新町橋界隈は、古くから商業地の中心として栄え、今も徳島市繁栄街の名所である。
新町橋まで、行かんかこいこい、盆踊りにぞめく踊り子たちは、この唄をはやし立て、橋上で踊るのを心意気とした。
眉山の見える新町橋こそ、県都徳島の誇る故郷の顔であろう。
このたび、新しく橋を架けるにあたり、創設当時の擬宝珠をあしらい永く新町橋の歴史をしのびたい。
昭和53年12月

新町橋の間から望む眉山。
藍で栄えた地であることを思い起こす人はもう少ないかもしれない。

徳島駅前の、ワシントンヤシの並ぶ風景も、懐かしく感じる。

静かな街の風景は、暮らしやすい風景かもしれない。

川のある風景が美しい徳島。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
キョウチクトウの花咲く、新町川の新町橋風景。いい感じである。

新町橋のたもとに、橋の説明書きがある。
新町橋は藩政初期、城山から眉山に通じる道路橋として架けられた。
両岸に並ぶ白壁の土蔵から、阿波藍が積み出され、川筋は出船入船で賑わい、徳島商人の威勢は、日本全国に知られていった。
新町橋界隈は、古くから商業地の中心として栄え、今も徳島市繁栄街の名所である。
新町橋まで、行かんかこいこい、盆踊りにぞめく踊り子たちは、この唄をはやし立て、橋上で踊るのを心意気とした。
眉山の見える新町橋こそ、県都徳島の誇る故郷の顔であろう。
このたび、新しく橋を架けるにあたり、創設当時の擬宝珠をあしらい永く新町橋の歴史をしのびたい。
昭和53年12月

新町橋の間から望む眉山。
藍で栄えた地であることを思い起こす人はもう少ないかもしれない。

徳島駅前の、ワシントンヤシの並ぶ風景も、懐かしく感じる。

静かな街の風景は、暮らしやすい風景かもしれない。

川のある風景が美しい徳島。






- 関連記事
-
- 吉野川に架かる穴吹橋
- 吉野川脇町潜水橋風景
- 新町川に架かる新町橋 徳島を代表する風景
- 吉野川に架かる脇町潜水橋 夜の風景
- 吉野川橋の夕景
コメント
徳島市
大阪の街中の商業地区の人口密度の高い所で、私も子供も育ちましたので、この静かな街はストレスフリーで、このような所に住めば、きっともっと人に優しくなれるのだろうな、と思いました。
この風景の中にずっと居たいね、とお互いに言ったと思います。そして、毎年来たいね、と言ったのも覚えています。
2016-09-02 21:29 MIAMI URL 編集
Re: 徳島市
コメントありがとうございます。
昔々(明治中頃まで)は、藍商で栄え、日本有数の都市であったと聞く徳島ですが、今は、静かです。
暮らすのに必要な機能は集中していますし、美しい風景もあります。
繁栄という感は無いですが、落ち着いた暮らしが感じられて、いい街だと思いますね。
2016-09-03 05:52 白うさぎ URL 編集