初秋のお堂風景 つるぎ町貞光「木屋堂」
雨模様の山間集落。つるぎ町貞光の木屋堂からの眺めである。
集落の上部が雲で覆われる風景が見られる。

端四国八十八カ所三十三番霊場の木屋堂。
静かな集落の眺望の良い場所に建っている。

壁の無い、にし阿波でよく見るお堂である。
木屋堂には、何時から始まったかはっきりはわからないようであるが、踊り念仏が伝わる、という案内板が立っている。
「ナムアミドーヤ」と唱えながら時計回りと反対方向に、後ずさりしながら踊る。全国にも例をみないとか。
このお堂の中で行われる。

彼岸花が、静かな集落を彩っている。
本格的な秋の前触れである。

雲が降りてくる、空に近い集落風景が美しい。

端四国八十八カ所を巡るのが楽しい季節となってきた。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
集落の上部が雲で覆われる風景が見られる。

端四国八十八カ所三十三番霊場の木屋堂。
静かな集落の眺望の良い場所に建っている。

壁の無い、にし阿波でよく見るお堂である。
木屋堂には、何時から始まったかはっきりはわからないようであるが、踊り念仏が伝わる、という案内板が立っている。
「ナムアミドーヤ」と唱えながら時計回りと反対方向に、後ずさりしながら踊る。全国にも例をみないとか。
このお堂の中で行われる。

彼岸花が、静かな集落を彩っている。
本格的な秋の前触れである。

雲が降りてくる、空に近い集落風景が美しい。

端四国八十八カ所を巡るのが楽しい季節となってきた。






- 関連記事
-
- 三木栃(みきとち)堂からの眺め
- お堂のある風景 つるぎ町貞光岡堂
- 初秋のお堂風景 つるぎ町貞光「木屋堂」
- 川見堂風景 端四国八十八カ所
- 端四国八十八カ所 古図
コメント