東みよし町防災フェスティバル
東みよし町防災フェスティバル2017が、東みよし町農業者トレーニングセンターで行われた。
「3.11」東日本大震災から、6年となった。
遠い昔のことでは無い。つい6年前のことである。
防災への意識は常に持っていないといけない。
大災害ではまず自助。必要最低限でも、災害に備えた備蓄をしておかなければいけない。
こういった催しでの啓発は大事だ。

桂七福さんの楽しいお話もあった。こちらは、東みよし町社会福祉大会としての講演。

ロープで降りるという体験、中学生かな?
こいうことを体験していると、いざというときに慌てない。

東日本大震災、熊本地震の義援金受付コーナーもあって、物産も販売されていた。
馬刺しチップス等々購入。

盲導犬のような人になれるだろうか。
偉大だ。

常に防災意識を持つ。春の花に浮かれてばかりではなく。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
「3.11」東日本大震災から、6年となった。
遠い昔のことでは無い。つい6年前のことである。
防災への意識は常に持っていないといけない。
大災害ではまず自助。必要最低限でも、災害に備えた備蓄をしておかなければいけない。
こういった催しでの啓発は大事だ。

桂七福さんの楽しいお話もあった。こちらは、東みよし町社会福祉大会としての講演。

ロープで降りるという体験、中学生かな?
こいうことを体験していると、いざというときに慌てない。

東日本大震災、熊本地震の義援金受付コーナーもあって、物産も販売されていた。
馬刺しチップス等々購入。

盲導犬のような人になれるだろうか。
偉大だ。

常に防災意識を持つ。春の花に浮かれてばかりではなく。






- 関連記事
-
- もうすぐ花見の頃 貞光ゆうゆう館で
- 阿波おどり、桜を楽しむ 吉野川ハイウェイオアシス
- 東みよし町防災フェスティバル
- ビッグひな祭り開催 勝浦町
- ひなまつり 貞光ゆうゆう館
コメント