周囲が明るくなった神明神社
美馬市穴吹町口山の白人神社のすぐ近くの山の上にある神明神社。
神域を石積みで囲った、独特の形状で知られる。
照葉樹林に囲まれた中にあって、薄暗い場所であったが、今回は写真が明るく撮れる。

案内板。

理由は知らないが、神明神社の山の斜面の木々が切られ、明るくなっている。
倒木で、鳥居が壊れたりしたので、危険だったのかもしれない。

見晴らしがよくなった山の上からは、穴吹川沿いにある宮内集落風景がよく見える。
右下が白人神社。
神社のある集落だから宮内という集落名になったのだと思う。

全部の木が切られているので無く、こういった風景も残っている。

石積みの神社風景。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
神域を石積みで囲った、独特の形状で知られる。
照葉樹林に囲まれた中にあって、薄暗い場所であったが、今回は写真が明るく撮れる。

案内板。

理由は知らないが、神明神社の山の斜面の木々が切られ、明るくなっている。
倒木で、鳥居が壊れたりしたので、危険だったのかもしれない。

見晴らしがよくなった山の上からは、穴吹川沿いにある宮内集落風景がよく見える。
右下が白人神社。
神社のある集落だから宮内という集落名になったのだと思う。

全部の木が切られているので無く、こういった風景も残っている。

石積みの神社風景。






- 関連記事
-
- 夏越の祓の茅の輪潜り 日和佐八幡神社
- 猫神さまの「お松大権現」
- 周囲が明るくなった神明神社
- 白人神社の「うさぎ」
- 大滝山西照神社の花
コメント