端山四国八十八カ所 第二十三番みきとち堂
つるぎ町貞光端山の二十三番みきとち堂です。
屋根には大きな飾りがつけられています。大屋根の美しい形のお堂ですね。
入り口のそばには大きな丸い石が置かれています。きっと何か意味があるのでは。


ガラス戸で囲われていて、冬は暖かそうです。

集落は平坦になった部分に家と畑が集まってあります。
眺望の良い場所です。

畑の隅には祠があります。

遠く阿讃山脈が見えます。南側は雪を被った山々がそびえています。
手前の畑には麦が植えられています。畑作が続けられています。

見晴らしのいい山里集落に美しいお堂があります。
歴史ある暮らしが醸し出す山里の風景があるにし阿波暮らし。ほんといい風景です。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
屋根には大きな飾りがつけられています。大屋根の美しい形のお堂ですね。
入り口のそばには大きな丸い石が置かれています。きっと何か意味があるのでは。


ガラス戸で囲われていて、冬は暖かそうです。

集落は平坦になった部分に家と畑が集まってあります。
眺望の良い場所です。

畑の隅には祠があります。

遠く阿讃山脈が見えます。南側は雪を被った山々がそびえています。
手前の畑には麦が植えられています。畑作が続けられています。

見晴らしのいい山里集落に美しいお堂があります。
歴史ある暮らしが醸し出す山里の風景があるにし阿波暮らし。ほんといい風景です。






- 関連記事
-
- 端山四国八十八カ所 第五十四番下竹堂
- 端山四国八十八カ所 第二十四番川見堂
- 端山四国八十八カ所 第二十三番みきとち堂
- 端山四国八十八カ所 第五十三番高岩堂
- 端山四国八十八カ所 第二十七番宮平堂
コメント
No title
お尋ねします 端山四国88ヶ所とは阿波町付近に88ヶ所の
神社仏閣、御堂などが88あるのですか?
それらの名前を書いたパンフレットなどがあればいいのにね。
2012-01-05 14:41 さかな URL 編集
Re: No title
今晩は。
端山四国八十八カ所は、つるぎ町内のお堂やお寺を八十八カ所霊場としているものです。
ちなみに阿波町は関係ありません。つるぎ町内です。
よくは知りませんが、つるぎ町貞光には端山という地域(友内山の麓です)があります。昔の端山村です。
パンフレットですが、あれば私もほしいですね。
つるぎ町の観光パンフレット(役場や貞光ゆうゆう館に置かれてます)に、お堂の位置が示されていますので、それを頼りに訪れています。その観光パンフレットに全てが表示されてるかどうかはよくわかりませんが。
訪れる場合に場所がよくわからない時はお尋ねください。ブログに載せたところは必ず行ってますので案内できると思います。
春には桜がきれいなところがたくさんあります。桜が咲くまでに何カ所かは紹介したいと思います。
2012-01-05 23:03 白うさぎ URL 編集
No title
今は、まだ行けませんが桜の時期には是非友人たちと
行きます。
白うさぎさんのブログ参考にさせていただき、そして
貞光ゆうゆう館に寄ってみることにします
ありがとうございました。
2012-01-06 12:30 さかな URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-03-12 09:57 編集