fc2ブログ
2012/01/14

日本一のどんど焼き(お焚きあげ) 祈りは天へ

美馬市美馬町の吉野川河畔 四国三郎の郷の東側、AMEMBOさんの事務所の前で、どんど焼きが行われ、しめ飾りや古いお守りなどがお焚き上げされました。
美馬市・つるぎ町内の159神社合同ということです。
どんど焼き1

まずは、神主さんがお祈りをします。
竹の本数は8500本ほどあるということです。
これを燃やすとどうなるか。
どんど焼き2

地元消防団の方も協力して、火が移らないよう付近に散水します。
きれいな虹ができてました。
どんど焼き3

点火。
どんど焼き

だんだんと燃え広がります。
どんど焼き4

しばらくすると大きな炎をあげてきました。
炎も迫力ありますが、音がすごかったですね。
竹が破裂する、ポン、ドン、パンとにぎやかな音が響きます。
炎の音もゴーと。
どんど焼き6

1時間ほどでおおかた燃えましたでしょうか。
火の周りでみなさんそれぞれの想いを持ってすごします。
カメラマンも多数。
どんど焼き7

水辺の楽校として整備された公園から見た風景です。
芝生広場があったり、水に親しめたりするいいところですね。
吉野川河川敷の方には、パークゴルフ場もあります。
どんど焼き8
合同で行う神社の数や燃やす竹の本数など、日本一のお焚きあげということです。
ここの隣には、美馬町の伊射奈美神社があります。国産みの神、イザナミが祀られている神社の隣での催し。
多くの神社があるにし阿波暮らし。天まで祈りが舞い上がったことでしょうね。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください

昼のNHKのローカルニュースでこの様子が放送されてました。
どうも後ろ姿を映されてたようです。油断禁物。

関連記事

コメント

非公開コメント

どんど焼き

すごい迫力ですね。
長崎では、どんど焼の習慣がないのか、焼く場所がないのかほとんど見かけません。
個人的にささやかに焼く程度です。

今年は、小さな門松を立てたのですが、まだそのままです。焚かなくちゃ。

Re: どんど焼き

つしまひのきさんへ

竹は良く燃えるので、遠赤外線ですか、離れていても顔が熱かったです。
普通は神社やお寺ごとに行っていますが、今回は神社合同ということでした。

吉野川では河川敷に堤防代わりに竹が植えられ、この地域の風景の特徴となっています。
それを活かすイベントでもあったようで、たしか昨年に続き2回目だと。

火は人を引きよせる魅力を持ってますね。

No title

すごい迫力ですね!!

こういうのしたことが無いので一度やってみたいです

Re: No title

ターボtaboさんへ

迫力ありましたよ。なにせ8500本ほどの竹でしたから。
でも消防関係とか準備が大変そうでしたね。

また来年が楽しみ。