多聞寺(葛城堂合祀) 端山四国八十八カ所第六十三番
つるぎ町半田にある多聞寺。端山四国八十八カ所第六十三番霊場。
大きなお寺です。そして見事な庭園があります。

本尊は毘沙門天。

並んで六十七番葛城薬師堂と表されています。
半田町誌によると、六十七番葛城堂は、昭和45年頃、本尊の仏像を多門寺に移したとあります。

庭園が素晴らしいです。
山肌を使った美しい庭園です。手前には池があって鯉が泳いでます。

平成11年に徳島県指定の名勝となっています。
室町時代の作風ということで、古くからあるお寺なのでしょうね。

広い庭にはサルスベリの大きな木があります。

木の根元にはマンリョウが真っ赤な実をつけていました。
静かな佇まいの中、それぞれが美しく存在感を発揮しているように感じました。

見事な庭園のお寺がたくさんあるにし阿波暮らし。雪景色を眺めながらのお寺巡りも楽しいです。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
大きなお寺です。そして見事な庭園があります。

本尊は毘沙門天。

並んで六十七番葛城薬師堂と表されています。
半田町誌によると、六十七番葛城堂は、昭和45年頃、本尊の仏像を多門寺に移したとあります。

庭園が素晴らしいです。
山肌を使った美しい庭園です。手前には池があって鯉が泳いでます。

平成11年に徳島県指定の名勝となっています。
室町時代の作風ということで、古くからあるお寺なのでしょうね。

広い庭にはサルスベリの大きな木があります。

木の根元にはマンリョウが真っ赤な実をつけていました。
静かな佇まいの中、それぞれが美しく存在感を発揮しているように感じました。

見事な庭園のお寺がたくさんあるにし阿波暮らし。雪景色を眺めながらのお寺巡りも楽しいです。






- 関連記事
-
- 端山四国八十八カ所 第八十三番お安御前 平家ゆかりのお安姫伝説
- 端山四国八十八カ所 第六十四番千本杉四足堂
- 多聞寺(葛城堂合祀) 端山四国八十八カ所第六十三番
- 端山四国八十八カ所 第五十五番東養寺
- 端山四国八十八カ所 第五十四番下竹堂
コメント