端山四国八十八カ所 第六十四番千本杉四足堂
つるぎ町半田にある第六十四番千本杉四足堂。
石垣を積んだ上に、形のいい姿であります。
苔むした石垣とお堂。いい雰囲気です。

川のすぐそばにあって、この橋を渡って右に行くと、六十三番多聞寺へ行きます。

格子戸が閉まっていて中の様子はわかりませんでした。
戸が開いた姿も見てみたいです。

大きな南天の木があります。

お堂の前には食堂(古田食堂と書かれてました)があります。
地域の人たちが集まる所なのでしょうね。

真っ赤な南天の実と葉が印象的でした。

地域の人たちが集まりやすいところにあるお堂です。
お堂が暮らしとともにあるにし阿波暮らし。味わい深い風景をつくりだしています。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
石垣を積んだ上に、形のいい姿であります。
苔むした石垣とお堂。いい雰囲気です。

川のすぐそばにあって、この橋を渡って右に行くと、六十三番多聞寺へ行きます。

格子戸が閉まっていて中の様子はわかりませんでした。
戸が開いた姿も見てみたいです。

大きな南天の木があります。

お堂の前には食堂(古田食堂と書かれてました)があります。
地域の人たちが集まる所なのでしょうね。

真っ赤な南天の実と葉が印象的でした。

地域の人たちが集まりやすいところにあるお堂です。
お堂が暮らしとともにあるにし阿波暮らし。味わい深い風景をつくりだしています。






- 関連記事
コメント
No title
2012-01-24 11:07 みみ~ URL 編集
Re: No title
にし阿波にはこんな風景がたくさんあります。
一度ご覧いただければ。
2012-01-24 22:12 白うさぎ URL 編集