端山四国八十八カ所 第五十六番川又堂
つるぎ町半田にある第五十六番霊場 川又観音堂。

細い道沿いに、土台を高くした場所に建っています。
下は水に浸かるのでしょうか。

中の様子。
障子の向こうに観音様が祀られているのでしょう。

立石でしょうか。コンクリートで囲まれてます。

訪れたのは寒い日でした。
氷が張っています。昼前ですが。寒い・・・・。

お堂の川を挟んだ向こう側には、学校が。廃校になっているのかな。

静かな集落風景です。
訪れた時には、散歩をされるご婦人のお二人連れの方がいました。
歴史あるお堂が大事に守られているにし阿波暮らし。いい集落景観を醸し出しています。
より大きな地図で 川又堂 を表示
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください

細い道沿いに、土台を高くした場所に建っています。
下は水に浸かるのでしょうか。

中の様子。
障子の向こうに観音様が祀られているのでしょう。

立石でしょうか。コンクリートで囲まれてます。

訪れたのは寒い日でした。
氷が張っています。昼前ですが。寒い・・・・。

お堂の川を挟んだ向こう側には、学校が。廃校になっているのかな。

静かな集落風景です。
訪れた時には、散歩をされるご婦人のお二人連れの方がいました。
歴史あるお堂が大事に守られているにし阿波暮らし。いい集落景観を醸し出しています。
より大きな地図で 川又堂 を表示






- 関連記事
コメント