春うららの吉野川舞中島渡し跡
とても暖かい一日でした。
春うららの吉野川沿いを散歩。
脇町潜水橋のあるところには、舞中島渡し跡の石柱があります。

昭和36年まで、舞中島と脇町を渡し船が結んでいました。
そんなに古い話でもありません。

渡し跡から西を見ると、遠くに菜の花畑が広がります。
春らしいいい風景です。

川面に近づいてみると、キラキラとこちらも春をつげてるようです。

菜の花があちこちに咲いています。

ツクシも顔を出しています。

菜の花の黄色から元気をもらえそうです。

渡し船から潜水橋へと時代は移り変わりますが、四季折々の川の様子はそんなには変わらないのでしょうね。
身近に吉野川の姿があるにし阿波暮らし。草木が芽を吹く春の訪れです。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
春うららの吉野川沿いを散歩。
脇町潜水橋のあるところには、舞中島渡し跡の石柱があります。

昭和36年まで、舞中島と脇町を渡し船が結んでいました。
そんなに古い話でもありません。

渡し跡から西を見ると、遠くに菜の花畑が広がります。
春らしいいい風景です。

川面に近づいてみると、キラキラとこちらも春をつげてるようです。

菜の花があちこちに咲いています。

ツクシも顔を出しています。

菜の花の黄色から元気をもらえそうです。

渡し船から潜水橋へと時代は移り変わりますが、四季折々の川の様子はそんなには変わらないのでしょうね。
身近に吉野川の姿があるにし阿波暮らし。草木が芽を吹く春の訪れです。






- 関連記事
-
- 清流穴吹川沿いの春景色
- 吉野川脇町の夕暮れ 夕日の作り出す芸術
- 春うららの吉野川舞中島渡し跡
- 梅の花咲く清流 穴吹川の春
- 吉野川の渡船 小島渡し跡
コメント
No title
今日は、暖かかったですね。
つくしが・・・、もうこんなに成長しているのですねっ!ちょっとびっくり*o*
明日は、空音遊に、マクロビランチを食べに行くので、祖谷で「つくし」探してみます! 子どもの頃から、つくし採り→はかま取り→佃煮にしていただくの好きなんですよ*^v^*
2012-03-17 22:43 にぎわいタカ URL 編集
Re: No title
こんばんは。
今日写真撮ろうと探すと、今年初めて見るのにもうこんなに大きくなってました。
ところで、にぎわいタカさんがつくし佃煮づくりするって、少し前にHさんからも聞きました。
すごーい。集めるの大変そう。
歯ごたえ香りが想像できます、美味しそうですね。
空音遊のマクロビランチ、ブログで拝見するだけです。食べてみたいですね。
2012-03-17 23:13 白うさぎ URL 編集
No title
同じ職場でしたら、佃煮ご披露?!するのですが、残念です^^;
ところで、Hさん?!どなたでしょうか?
空音遊のマクロビランチは、本日のブログで報告しますネ!
2012-03-18 17:55 にぎわいタカ URL 編集
Re: No title
つくしたくさん出てるんですね。
しかし残念。もらいに行きたいくらい。日本酒のあてによく合うように思いますね。
この間ジュンコさんが言ってましたよ。
2012-03-18 18:05 白うさぎ URL 編集