脇町秋葉公園桜まつり 4月8日開催
4月8日に美馬市脇町の秋葉公園で桜まつりが開催されます。
内用は、三味線餅つき、フラダンス、合唱、アームレスリング美馬大会など盛りだくさんです。
詳しくは→美馬市観光協会ホームページ。
先週末にはまだ花は咲いていませんでした。
それで、次の写真は昨年の花の様子。ご紹介します。

提灯が吊られて花見気分を盛り上げます。

秋葉神社の案内もちゃんとあります。

階段の上に神社があります。花道を抜けていきます。

桜満喫。

桜越しの町並み。

4月は桜がいろんなところで楽しめるにし阿波暮らし。花の季節の到来です。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
内用は、三味線餅つき、フラダンス、合唱、アームレスリング美馬大会など盛りだくさんです。
詳しくは→美馬市観光協会ホームページ。
先週末にはまだ花は咲いていませんでした。
それで、次の写真は昨年の花の様子。ご紹介します。

提灯が吊られて花見気分を盛り上げます。

秋葉神社の案内もちゃんとあります。

階段の上に神社があります。花道を抜けていきます。

桜満喫。

桜越しの町並み。

4月は桜がいろんなところで楽しめるにし阿波暮らし。花の季節の到来です。






- 関連記事
-
- 脇町大谷川沿いの春の息吹 桜と柳
- デ・レイケ公園の桜とチューリップの様子
- 脇町秋葉公園桜まつり 4月8日開催
- つるぎ町三王公園 真っ赤な桜の咲き始め
- 脇町吉野川沿いの菜の花畑
コメント
後日、東京の「秋葉原」の駅名は近くの「秋葉神社」に由来していて江戸時代の人は「あきばのはら」あるいは「あきばっぱら」と呼んでいた、駅名は地方出身の駅員がそんな地元の呼び方を知らずに付けた、という説を読んで
「日本語に関して知ったかぶりをしちゃいかんなあ」
と大いに反省した次第です。
ちなみに全国の秋葉神社の総元締め静岡県浜松の秋葉神社は「あきはじんじゃ」と濁らないんだそうです。
どちらでも大差ないことだけれど「説明看板だと脇町の人は『あきば』と読んでいるんだな」なんてことを思ってしまいました。
そうそう今度は蜂須賀桜のような早咲きの桜じゃなくて桜のキング・オブ・キングス、ソメイヨシノが徳島市の地方裁判所で一本だけ五分咲きです。他はつぼみが膨らんだ状態ではありますけど
咲く所まではいっていません。
この一本は絶対せっかちな桜です。
2012-03-30 21:12 阿波狸 URL 編集
Re: タイトルなし
地名や言葉って大事にしたいです。それには、物語や歴史があるんですよね。
ソメイヨシノは来週末が見頃となりますかね。
楽しみです。
2012-03-30 22:15 白うさぎ URL 編集
無残!
かなり哀れだったので…
先に書いた裁判所のフライング桜、今日の春の嵐で木の周りの歩道に早くもかなりの花びらが散っていました。
他の桜は昨日・一昨日の陽気で二、三分花が開きかけていましたがさすがに若い力で花はシッカリと木に残っていました。
于武陵の五言絶句「勧酒」の一節…
花發多風雨 人生足別離 (花ひらけば風雨多く人生別離足る)
花が開いたとたん強い雨風にあってすぐさま散ってしまうことはざらにある。人生でも別れはうんざりするくらいある。
――なんて私のつたない直訳を書かずともこの唐詩、井伏鱒二さんに素晴らしい意訳があります。
花に嵐のたとえもあるぞ さよならだけが人生だ(「厄除け詩集」より)
今宵は生きいそぎ散りいそいだあの桜にこの歌を送りつつ酒を飲むつもりです。
2012-03-31 17:42 阿波狸 URL 編集
Re: 無残!
強い風でしたね。
近くに写真撮りに行きましたが、揺れて揺れてうまく撮れませんでした。
開花の本番はこれからですが、どの花も長く咲いてほしいものですね。
いい天気であることを祈るばかりです。
2012-04-01 05:17 白うさぎ URL 編集
桜は三分咲き、五分咲き、七分咲きと色々でしたがキレイでした。
駐車場が見当たらず、公園前の天然酵母パン屋さんに停めさせていただいたのでお礼がてらパンを買いに行ったのですが、金曜日だけ販売しているとの事で残念でした。
先日安楽寺に行った時は財布を落とした父が、昨日は容量がいっぱいになって交換したデジカメのSDカーを落としてきました・・・・・涙
帰り道、脇町潜水橋を往復してみましたよ。
パルシー近くの橋を走りながら、もう少し時間が遅かったらキレイな夕日を見ることができただろうな、とちょっぴり残念でした。
2012-04-03 08:00 まぁ URL 編集
Re: タイトルなし
なんと言いますか、お慰めの言葉が見つかりません。
せっかくにし阿波を訪問いただいたのに・・・
また来てくださいね。
秋葉公園の桜は、今日の嵐でどうなったことでしょう。
蕾の桜が助かっていたら、桜まつりの時に咲いてるかな。
夕日は天気しだいですね。近くにいてもベストの時に行けるのは少ないのですよ。
今日はいいなと思って、カメラを用意して車を走らせると沈んでたりとか。
でも自然は必ず次がありますので、それが好きですね。
2012-04-03 22:10 白うさぎ URL 編集