移転した神社跡 つるぎ町貞光太田

つるぎ町貞光太田の吉野川の竹藪が無くなって、巨大な岩が見えるようになった。

川を見下ろすようにそびえる巨大な岩。
ここは、以前神社があった場所だ。

この場所から南に行った高い場所に移転している。
太田神社と鳥居には書かれているが

祈念碑を見ると、田寸神社が、岩を背にあったが、国道192号の拡幅に伴い、神社敷地が道路にかかることになり、移転したことが書かれている。昭和54年ということで、40年程前のことだ。まだ覚えている人が多いとは思うが、時がたてば忘れられていく。ここに竹藪があったことも。

タンポポの花が咲いている。毎年新しく花が咲くというのもフレッシュでいい。歴史も大事であるが。






- 関連記事
-
- 日差しが入る磐境神明神社
- つるぎ町御所神社の鳥居
- 移転した神社跡 つるぎ町貞光太田
- 謹賀新年 白人神社
- 石灯籠の狛犬 熊野十二所神社
コメント