端山四国八十八カ所 六十九番岡見堂 桜の名所
4月15日 端山四国八十八カ所 第六十九番岡見堂へ桜を見に訪れました。
つるぎ町半田紙屋 旧紙屋小学校のすぐそば。
エドヒガン桜が満開でした。カメラマンが2名来られてました。

大きな木。エドヒガン桜は花をいっぱいつけています。
お堂と巨木の桜と集落風景。いいですね。

この幹の太さ。すごい、樹齢約300年と。

お堂の佇まい。

手の込んだ彫刻がされています。

案内板。

少し離れた場所からの眺め。桜の大きさがわかると思います。

鮮やかな花が植えられていました。

訪れた時が満開でしたので見頃は過ぎたかなと思いますが、毎年楽しませてくれます。
びっくりするような花の名所がたくさんあるにし阿波暮らし。桜の巨木とお堂の佇まい、いい風景ですね。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
つるぎ町半田紙屋 旧紙屋小学校のすぐそば。
エドヒガン桜が満開でした。カメラマンが2名来られてました。

大きな木。エドヒガン桜は花をいっぱいつけています。
お堂と巨木の桜と集落風景。いいですね。

この幹の太さ。すごい、樹齢約300年と。

お堂の佇まい。

手の込んだ彫刻がされています。

案内板。

少し離れた場所からの眺め。桜の大きさがわかると思います。

鮮やかな花が植えられていました。

訪れた時が満開でしたので見頃は過ぎたかなと思いますが、毎年楽しませてくれます。
びっくりするような花の名所がたくさんあるにし阿波暮らし。桜の巨木とお堂の佇まい、いい風景ですね。






- 関連記事
-
- 端山四国八十八カ所 第六十八番四眠堂
- 端山四国八十八カ所 第三十三番木屋堂 桜風景
- 端山四国八十八カ所 六十九番岡見堂 桜の名所
- 端山四国八十八カ所 第三十二番横野堂
- 端山四国八十八カ所 第三十五番竹屋敷堂
コメント
これもレンタルで「虹をつかむ男」も見ました。こちらも再見。
豪華西あわ2本立て。
「村の写真集」は徳島市のレンタル・ビデオ店にはかなり置いてあります。
ところが「虹をつかむ男」のほうはどこにも置いてないんですよ。
ツタヤに注文して取り寄せてもらって見たんです。
こんなんてありますか?地元を舞台にした映画ですよ。
お店が地域に貢献する気持ちを持っているならせめて徳島を舞台にした映画くらい借りる人が少なくても置いておいてほしいなあ。
2012-04-19 20:16 阿波狸 URL 編集
Re: タイトルなし
「虹をつかむ男」なつかしいですね。
ロケが脇町や穴吹、貞光で行われ、盛り上がりました。
にし阿波を舞台にした映画撮ってほしいですね。
映画関係の皆様、いい場所いっぱいありますよ。
2012-04-20 05:29 白うさぎ URL 編集
樹齢300年!
樹齢300年はすごいです。
遠景の写真も素敵です。
お堂も桜も集落を見守るような位置にあり、どちらも人々の暮らしに密着しているのですね。
ソメイヨシノが70年、80年くらいになると衰弱して、天狗巣病になったり枯れたりするのに比べ、
このエドヒガンは元気な様子。
古来の品種は強いですね。
2012-04-20 05:45 つしまひのき URL 編集
Re: 樹齢300年!
300年の歴史は重みがあります。
今もたくさんの花をつける力に感動を覚えますね。
こういったものを大事に後世に残したいものですね。
2012-04-20 20:01 白うさぎ URL 編集