三好市山城町妖怪ロードの妖怪たち

川で死んだ人の怨霊が妖怪になった、カワミサキ。
川で死ぬとカワミサキになると言っていたのか、川で遊びすぎるとカワミサキがやってくると言っていたのか、三好市山城町には多くの伝説がある。

木々が茂った下にある川。人目が届かない所が多々ある。
そういう危険を子どもに伝えていたと言われる、妖怪伝説。

そんな妖怪たちが道路沿いに立っている、山城町の妖怪ロード。

のかの池の龍神と乙姫伝説の像は、道の駅大歩危にもある。

地域の妖怪の代表となった、児啼爺。
妖怪伝説が面白い。
日立 世界ふしぎ発見!|TBSテレビ8月21日21時〜
では、山城の妖怪も登場するようだ。






にし阿波動画 → にし阿波~剣山・吉野川観光圏
- 関連記事
-
- 三好市山城町妖怪ロードの妖怪たち
- 道の駅大歩危の妖怪たち
- 雨模様の大歩危
- 道の駅大歩危のアマビエ
- 祖谷平家落人伝説~森本徳先生 祖谷の語りべ~から
コメント