朝顔の花咲くお盆の頃

朝顔の花が咲いている。
お盆とは何時のことだろうとふと思って調べてみた。
仏教用語の盂蘭盆会(うらぼんえ)のことを省略してお盆と。
盂蘭盆会は、太陰暦7月15日を中心に7月13日から16日の4日間に行われる仏教行事のこと。
新暦となって、8月15日をお盆とするところが多いようだ。

先祖の霊に供え物をしたり、盆踊りがあったりといろいろなことが行われている。
この朝顔は、前の年の種から芽をだしたものであるが、いつから咲いているだろう。
20年くらいになろうか。

夏の朝に合う、うっすらとした色づきが気に入っている。

花のある暮らしはいい。






- 関連記事
-
- 貞光ゆうゆう館の花
- キバナコスモスの咲く頃
- 朝顔の花咲くお盆の頃
- 色とりどりの百日紅の花
- 鹿の子百合(カノコユリ)の咲く頃
コメント