fc2ブログ
2022/09/22

脇町うだつの町並みの洪水の碑

洪水1
昭和29年(1954)のジューン台風によって、吉野川洪水の最高水位を記録した碑がある。


洪水2
ダムが造られ、堤防も整備された今、ここまでの水位はもう無いとは思うが。


洪水3
碑は、門を上がった所にある。
この碑と同じものが、対岸の舞中島の光泉寺の石垣の上にある。
ここから、対岸のお寺まで水没していたという歴史。
災害を忘れないために、碑は大事だ。



人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
関連記事

コメント

非公開コメント

力石

はじめまして。祖母が岩倉の出身者でしたが、この付近の神社に「力石」はあるのでしょうか?つるぎの方は沢山ありそうでしたが、この辺りの力比べの風習の残る場所は「藍」の生産と結びつきがあるのでしょうかね。

Re: 力石

北の人 さんへ

脇町の神社での力石は、記憶にないですね。今度行くときには注意して見てみようと思います。
力持ちは、農業や林業、いろんな場で評価されていたのでしょうね。