穴吹川筏下り写真展 パルシーで開催中
にし阿波夏の風物詩、穴吹川筏下り大会があってから早一ヵ月が過ぎます。
脇町ショッピングセンター パルシーで穴吹川筏下り写真コンテストが開催されています。
9月6日~9月17日まで。

今年の写真展は、筏下り部門と清流部門に分けて審査がされています。

皆さん上手に撮られていますね。

白うさぎも何点か応募しましたが、例年どおり、入選はしません。
それでも、展示していただいてます。(注:掲載している写真と白うさぎは関係ありません。)

今年から設けられた清流部門。
水の美しさが表れてますね。

次回の参考にと、よく見てきました。

隣では、徳島新聞県西徳新会主催で写真展が開催されています。9月10日まで。

こちらは写真プリント無料サービスが行われています。

夏の穴吹川は過ぎましたが、次はうだつまつり。9月15日~17日
うだつまつりでは、写真家集まれ!うだつのお練りを撮ろう!があります。9月15日撮影の写真募集とのこと。
詳しくは美馬市ホームページ→ 『第7回 うだつまつり』 開催について
写真展が賑わうにし阿波暮らし。参加することに意義があるをモットーにガンバってみようかな。
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
脇町ショッピングセンター パルシーで穴吹川筏下り写真コンテストが開催されています。
9月6日~9月17日まで。

今年の写真展は、筏下り部門と清流部門に分けて審査がされています。

皆さん上手に撮られていますね。

白うさぎも何点か応募しましたが、例年どおり、入選はしません。
それでも、展示していただいてます。(注:掲載している写真と白うさぎは関係ありません。)

今年から設けられた清流部門。
水の美しさが表れてますね。

次回の参考にと、よく見てきました。

隣では、徳島新聞県西徳新会主催で写真展が開催されています。9月10日まで。

こちらは写真プリント無料サービスが行われています。

夏の穴吹川は過ぎましたが、次はうだつまつり。9月15日~17日
うだつまつりでは、写真家集まれ!うだつのお練りを撮ろう!があります。9月15日撮影の写真募集とのこと。
詳しくは美馬市ホームページ→ 『第7回 うだつまつり』 開催について
写真展が賑わうにし阿波暮らし。参加することに意義があるをモットーにガンバってみようかな。






- 関連記事
-
- 第10回目となる東みよし町法市農村舞台公演
- 第7回うだつまつり 脇町うだつの町並みのにぎわい
- 穴吹川筏下り写真展 パルシーで開催中
- 脇町うだつの町並みで阿波藍アートプログラム
- 脇町うだつの町並み阿波おどりは雨でパルシーへ
コメント
白うさぎさんの写真は見てハッとする写真ではありません。
オーソドックスな、誤解を恐れずいうならば「地味」な写真です。
地味――いいじゃないですか。
地味な写真を毎日こつこつと積み上げていくのも個性です。
少なくとも阿波狸は白うさぎさんのそういうブログが好きでこの一年毎日楽しみに見させてもらっています。
夏目漱石が大正5年8月に弟子の芥川龍之介・久米正雄両氏に送った手紙があります。
抄録します。
牛になる事はどうしても必要です。吾々はとかく馬になりたがるが、牛には中々なり切れないです。僕のやうな老獪なものでも、只今牛と馬とつがつて(つがって)孕める事ある相の子(あいのこ)位な程度のものです。
あせつては不可(いけま)せん。頭を悪くしては不可せん。根気づくでお出でなさい。世の中は根気の前に頭を下げる事を知つてゐますが、火花の前には一瞬の記憶しか与へて呉れません。うんうん死ぬ迄押すのです。それ丈です。决して相手を拵らへてそれを押しちや不可せん。相手はいくらでも後から後からと出て来ます。さうして吾々を惱ませます。牛は超然として押して行くのです。何を押すかと聞くなら申します。人間を押すのです。文士を押すのではありません。
2012-09-07 21:38 阿波狸 URL 編集
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
コツコツと撮っておりますが(牛)、たまにはハッとする写真も撮れたらとも思います。(馬になりたい(笑))
日々勉強ですね。今日もコツコツと・・・。
2012-09-08 08:42 白うさぎ URL 編集