fc2ブログ
2012/12/03

鳴滝の紅葉

つるぎ町貞光の鳴滝の秋景色。
滝のすぐそばまで行って撮ってみました。
鳴滝4

迫力ありますね。
鳴滝5

断崖が貞光川から山の上の方まで続きます。
鳴滝1

滝の方から国道側を見ます。
国道が通る方も険しいところです。
鳴滝2

所々にある紅葉が美しいです。
鳴滝3
季節ごとに滝の風景が変わるにし阿波暮らし。たくさんの滝があります。

鳴滝の動画はこちら → にし阿波お勧めビューポイント

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
関連記事

コメント

非公開コメント

世はもう師走。
とうとう今年もにし阿波エリアには4月と5月の2度しか足を踏み入れることができませんでした。
(ひとえに私の怠惰な性格のせいです)
ですが今年は白うさぎさんのブログのおかげでにし阿波のことをいろいろ勉強できました。

ここ数ヶ月は半年前の古書店の半額セールのさいに買った「富士正晴作品集」(岩波書店1988全5巻)を読みふけっています。
富士正晴さんは晩年大阪府茨木市内の竹に囲まれた地に暮らしていたことから「竹林の隠者」なんて呼ばれていましたが、誰だったかが三好市山城町の彼の生誕地を訪ねたら「竹林が広がっていて茨木市の自宅とそっくりの風景だった」とか。
4歳のとき家族でピョンヤンに引っ越してから生まれ故郷にはあまり帰らなかったと思うんですが、やはり心のどこかにふるさと山城谷村が残っているものなんでしょうか。

Re: タイトルなし

阿波狸さんへ

南天やマンリョウの赤い実が鮮やかな師走となりました。
幼い頃の風景の記憶は脳裏に残るのでしょうね。
にし阿波の風景をたくさんの人に記憶してもらいたいものです。