白人神社のイチョウ
美馬市穴吹町口山の穴吹川沿いに建つ白人神社。

イチョウが真っ黄色に色づいています。

山々に囲まれています。午前9時半、朝日が山の上から照らします。
白人神社の朝。


白人神社といえばのウサギ。
イチョウの葉の絨毯が美しいです。

ウサギの乗った石灯籠が2期あります。

境内の片隅にはモミジが植えられています。

歴史ある神社の秋風景が美しいにし阿波暮らし。イチョウの季節もそろそろ終わりが近づいています。
うさぎに関する過去記事はこちら → 脇町図書館記念展示 大坂の陣と稲田氏の活躍 30日まで
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください

イチョウが真っ黄色に色づいています。

山々に囲まれています。午前9時半、朝日が山の上から照らします。
白人神社の朝。


白人神社といえばのウサギ。
イチョウの葉の絨毯が美しいです。

ウサギの乗った石灯籠が2期あります。

境内の片隅にはモミジが植えられています。

歴史ある神社の秋風景が美しいにし阿波暮らし。イチョウの季節もそろそろ終わりが近づいています。
うさぎに関する過去記事はこちら → 脇町図書館記念展示 大坂の陣と稲田氏の活躍 30日まで






- 関連記事
-
- 剣山紅葉 見ノ越周辺
- 伊射奈美神社のイチョウ
- 白人神社のイチョウ
- 鳴滝の紅葉
- 蜂須神社のイチョウの色づき
コメント