端四国八十八カ所 山崎大師堂の桜
つるぎ町の幅四国八十八カ所には大きな桜の木があるお堂があります。
その一つ、つるぎ町半田にある、八十二番霊場山崎堂。

以前訪れたときに、大きな山桜?があって、花の季節に訪れようと思っていました。
訪れたとき(3月30日)には、既に花が終わりかけ葉が出てました。残念。


農村集落風景にお堂と桜。いい風景です。


春に参詣者を迎える桜。
農村の暮らしが活動的になる季節の象徴です。

石段には可憐なスミレが花を咲かせていました。

桜の花とお堂の組み合わせがあちこちで楽しめます。絵になる風景がたくさんあります。
端四国八十八カ所一覧はこちら → 端四国八十八カ所まとめのページ
場所はここ → グーグルマップ
←ランキング参加中
クリックしてください
←ランキング参加中
クリックしてください
その一つ、つるぎ町半田にある、八十二番霊場山崎堂。

以前訪れたときに、大きな山桜?があって、花の季節に訪れようと思っていました。
訪れたとき(3月30日)には、既に花が終わりかけ葉が出てました。残念。


農村集落風景にお堂と桜。いい風景です。


春に参詣者を迎える桜。
農村の暮らしが活動的になる季節の象徴です。

石段には可憐なスミレが花を咲かせていました。

桜の花とお堂の組み合わせがあちこちで楽しめます。絵になる風景がたくさんあります。
端四国八十八カ所一覧はこちら → 端四国八十八カ所まとめのページ
場所はここ → グーグルマップ






- 関連記事
-
- つるぎ町貞光引地堂からのいい眺め
- 端四国八十八カ所マップドライブ編(貞光地区)
- 端四国八十八カ所 山崎大師堂の桜
- 端四国八十八カ所 江ノ脇薬師堂の春
- 端四国八十八カ所 亀蔵の墓のある白村堂
コメント